2015年12月08日
冬の陶器まつり
冬のイベントとして定着した陶器まつりで買った器です。
粉引というのでしょうか、料理を引き立ててくれそうな、シンプルな器です。
両方とも与那国島の山口陶工房の作です。「すかぶら」では同工房の器を重宝しています。
これから冬本番、さすがに彩りが薄くなる季節ですが、新しい器には彩り豊かな料理を装いたいとおもいます。
Posted by すかぶらオーナー at
14:44
│Comments(0)
2015年11月08日
祭の準備
台風のことばかり書いてきましたが、今日は種取祭の準備です。
10日からの芸能奉納に備えて、舞台設営(幕舎張り)を行いました。

朝8時から島内の各家から御嶽に集まります。
11時には設営が終わり、
客席を清めて準備が整いました。

舞台を使った最終練習も奉納前夜に行われ、これが本当に綺麗で、実際は日中に行われる舞いを月明かりの下で見ることができます。
芸能奉納の日は竹富島の晴の日ですから、アルコールも入って賑やかです。
10日からの芸能奉納に備えて、舞台設営(幕舎張り)を行いました。
朝8時から島内の各家から御嶽に集まります。
11時には設営が終わり、
客席を清めて準備が整いました。
舞台を使った最終練習も奉納前夜に行われ、これが本当に綺麗で、実際は日中に行われる舞いを月明かりの下で見ることができます。
芸能奉納の日は竹富島の晴の日ですから、アルコールも入って賑やかです。
Posted by すかぶらオーナー at
12:47
│Comments(1)
2015年09月26日
また台風です
前回書いてから色々ありまして、本来はいろいろあった方が書けるのでしょうけれど、また台風です。
21号やってきます。
今日は石垣島に行って台風対策に必要な工具を買ってきました。
いつものように台風前は素晴らしい天気です。

今、午後4時で雨が降ってきました。
いつものように暴風戸を閉めて、停電がなければテレビを見たり読書の数日になるはずです。
竹富島に籠って贅沢なことだと思います。
さて、我が宿「すかぶら」は今日明日、明後日のご予約をキャンセルしてもらって静かです。
驚いたのは昨日、電話で「26日、子供二人と夫婦で泊まりたい」と電話がありました。勿論お断りしましたが、27日、28日に竹富島のホテルに泊まるので船が止まる前に島に渡って宿泊したいのだそうです。「すかぶら」では考えられないホテルが竹富島にはいつに間にかできたのでしょうか。今日は別にして、明日は海に入っては危険ですし、午後は外出もお奨めできないと思うんです。28日は籠っているだけでしょう。29日だって台風の速度が遅かったらどうするんでしょうね。
十五夜の月とスーパームーンが見られないのが残念な竹富島です。
21号やってきます。
今日は石垣島に行って台風対策に必要な工具を買ってきました。
いつものように台風前は素晴らしい天気です。

今、午後4時で雨が降ってきました。
いつものように暴風戸を閉めて、停電がなければテレビを見たり読書の数日になるはずです。
竹富島に籠って贅沢なことだと思います。
さて、我が宿「すかぶら」は今日明日、明後日のご予約をキャンセルしてもらって静かです。
驚いたのは昨日、電話で「26日、子供二人と夫婦で泊まりたい」と電話がありました。勿論お断りしましたが、27日、28日に竹富島のホテルに泊まるので船が止まる前に島に渡って宿泊したいのだそうです。「すかぶら」では考えられないホテルが竹富島にはいつに間にかできたのでしょうか。今日は別にして、明日は海に入っては危険ですし、午後は外出もお奨めできないと思うんです。28日は籠っているだけでしょう。29日だって台風の速度が遅かったらどうするんでしょうね。
十五夜の月とスーパームーンが見られないのが残念な竹富島です。
Posted by すかぶらオーナー at
16:22
│Comments(0)
2015年08月07日
台風です
こんにちは。台風13号が今、最接近しています。
思ったよりも風は強く、庭の木々は悲鳴を上げています。防風戸に時々当たる枝や飛んでくるものが大きな音を立てます。
台風の度にハイビスカスを選定しますが、いつも「ごめんな」と言いますが、今回は許してもらえるんではないでしょうか。
大型の台風で、明日の船が始発は欠航が決まっています。
直撃ではありませんが、影響は残りそうです。

都市と違って台風が去ってもすぐには通常に戻りません。
お客さんのなかには航空機が石垣空港に来れたら泊まれる思っている方がほとんどですが、なかなか後片付けや海上が荒れて運行再開しないこともしばしばです。いつもと変わらない竹富島でお迎えしたいので、あえてお断りすることもあるんです。
直撃の台湾の人にはお気の毒ですが、少し逸れてくれて今のところ一安心です。
思ったよりも風は強く、庭の木々は悲鳴を上げています。防風戸に時々当たる枝や飛んでくるものが大きな音を立てます。
台風の度にハイビスカスを選定しますが、いつも「ごめんな」と言いますが、今回は許してもらえるんではないでしょうか。
大型の台風で、明日の船が始発は欠航が決まっています。
直撃ではありませんが、影響は残りそうです。

都市と違って台風が去ってもすぐには通常に戻りません。
お客さんのなかには航空機が石垣空港に来れたら泊まれる思っている方がほとんどですが、なかなか後片付けや海上が荒れて運行再開しないこともしばしばです。いつもと変わらない竹富島でお迎えしたいので、あえてお断りすることもあるんです。
直撃の台湾の人にはお気の毒ですが、少し逸れてくれて今のところ一安心です。
Posted by すかぶらオーナー at
17:57
│Comments(0)
2015年06月25日
ご無沙汰の間に
色々ありまして4カ月ぶりになりました。
この間、竹富島では運動会が終わり、石垣島では海神祭も行われ梅雨は早々に明けて、連日熱中症警戒となっています。
すかぶらオーナーが出場した海神祭のハーリーでは、今年から壮年の組が設けられ、第一回優勝を目指したのですが、出場7チーム中6番目で惨敗。相手は元海人だとかで、しかも上位3チームまでが3分を切るタイムで、普通に強いのには参りました。来年は負けませんよ。

庭ではプルメリアが花芽をつけて来週には咲いてくれそうです。
最近は庭をクイナが通って行ったり、ナナフシが四季柑の木に掴まっています。
今日は南風が気持ちよく吹いて、34度ながら過ごしやすく爽やかな日和です。
この間、竹富島では運動会が終わり、石垣島では海神祭も行われ梅雨は早々に明けて、連日熱中症警戒となっています。
すかぶらオーナーが出場した海神祭のハーリーでは、今年から壮年の組が設けられ、第一回優勝を目指したのですが、出場7チーム中6番目で惨敗。相手は元海人だとかで、しかも上位3チームまでが3分を切るタイムで、普通に強いのには参りました。来年は負けませんよ。

庭ではプルメリアが花芽をつけて来週には咲いてくれそうです。
最近は庭をクイナが通って行ったり、ナナフシが四季柑の木に掴まっています。
今日は南風が気持ちよく吹いて、34度ながら過ごしやすく爽やかな日和です。
Posted by すかぶらオーナー at
12:19
│Comments(0)
2015年02月23日
デイゴが咲きました
港に向かうスンマシャーの近くのデイゴが咲き始めています。

見ごろは毎年3月から4月といわれています。
卒業式や入学のシーズンに咲くので校庭によく植えてありますね。
そんな門出の記憶から沖縄の県花となっているのでしょうか。
ただ、「デイゴの花がきれいに咲くと台風の当たり年」といわれて、花にとっては迷惑な話ですね。
木を弱らせるヒメコバチの駆除が功を奏して沢山の芽がついています。
写真は2日前なので、今日は沢山咲いているでしょう。
花言葉が「夢」だそうで、それも春らしいではありませんか。

見ごろは毎年3月から4月といわれています。
卒業式や入学のシーズンに咲くので校庭によく植えてありますね。
そんな門出の記憶から沖縄の県花となっているのでしょうか。
ただ、「デイゴの花がきれいに咲くと台風の当たり年」といわれて、花にとっては迷惑な話ですね。
木を弱らせるヒメコバチの駆除が功を奏して沢山の芽がついています。
写真は2日前なので、今日は沢山咲いているでしょう。
花言葉が「夢」だそうで、それも春らしいではありませんか。
Posted by すかぶらオーナー at
17:39
│Comments(0)
2015年01月22日
春近し
こんばんは。
久しぶりに丸い夕陽が見られました。
丸いままで沈んだでしょうか?
まん丸の夕陽が見られるのは、竹富島に住んでいても年に10回程度じゃないか……と感じるくらいイジワルなんです。
大抵は水平線が近くなると雲が湧いて、見えなくなります。
多くの方はそこで「残念でした」と帰るのですが、本当はここからが見所です。
日没後しばらくすると夕焼けがきれいです。
西桟橋に寝転がっていると、夕焼けが夜空に変わり始めると一番星が探せます。
今は寒いので夏にやってみて下さいね。

気温は今日も低く、北風は容赦なく吹きつけています。
「さむいですよ~」と何度も書いてきましたが、気づくと春が近いように思います。
日差しは伸びていますし、草木が成長速度を上げているように感じます。
先日、石垣島に行って緋寒桜を見つけました。
まだ曇りの日は多いですが、晴れた日には気持ちいい竹富島ですよ。

久しぶりに丸い夕陽が見られました。
丸いままで沈んだでしょうか?
まん丸の夕陽が見られるのは、竹富島に住んでいても年に10回程度じゃないか……と感じるくらいイジワルなんです。
大抵は水平線が近くなると雲が湧いて、見えなくなります。
多くの方はそこで「残念でした」と帰るのですが、本当はここからが見所です。
日没後しばらくすると夕焼けがきれいです。
西桟橋に寝転がっていると、夕焼けが夜空に変わり始めると一番星が探せます。
今は寒いので夏にやってみて下さいね。

気温は今日も低く、北風は容赦なく吹きつけています。
「さむいですよ~」と何度も書いてきましたが、気づくと春が近いように思います。
日差しは伸びていますし、草木が成長速度を上げているように感じます。
先日、石垣島に行って緋寒桜を見つけました。
まだ曇りの日は多いですが、晴れた日には気持ちいい竹富島ですよ。
Posted by すかぶらオーナー at
18:33
│Comments(0)
2015年01月12日
夕陽2015年1月12日
こんばんは。
今日18時前に見た夕陽です。写真は「すかぶら」の横の道から撮りました。
この数日、割と暖かな日が続いています。
竹富島の日没はどんどん遅くなっています。日の出時間も遅くなっていましたが、そろそろ早くなり始めます。
今日の夜明けは7時28分。日没は18時14分でした。
オフシーズンと言われていますが、この時期が気に入っている方も少なくありません。
朝から晩まで静かな仲筋集落、鳥の声が一日中聞こえます。宿の庭を眺めると掃除した後の木の下をエサ探しでつついています。
陽の入るダイニングルームでコーヒーをいただいていると、うとうとしてしまいます。
今日18時前に見た夕陽です。写真は「すかぶら」の横の道から撮りました。

この数日、割と暖かな日が続いています。
竹富島の日没はどんどん遅くなっています。日の出時間も遅くなっていましたが、そろそろ早くなり始めます。
今日の夜明けは7時28分。日没は18時14分でした。
オフシーズンと言われていますが、この時期が気に入っている方も少なくありません。
朝から晩まで静かな仲筋集落、鳥の声が一日中聞こえます。宿の庭を眺めると掃除した後の木の下をエサ探しでつついています。
陽の入るダイニングルームでコーヒーをいただいていると、うとうとしてしまいます。
Posted by すかぶらオーナー at
19:28
│Comments(0)
2015年01月05日
今年初ブログです
新年おめでとうございます。
5日です。おかげさまで昨日まで忙しく宿の仕事をさせてもらっていました。
三が日はかなり寒かったのですが、昨日今日は暖かい。
昨日は午後から二人で石垣島で正月をしてきました。
買物の後、図書館で静かに過ごし、焼肉「やまもと」さんへ。
「やまもと」は宿をつくるまえにお隣に住んでいたので、新年のご挨拶をしました。
おかみさんも大将も店の若い方も、変わらずにお元気で、肉が美味しいだけではない店が気持ちいいのです。
その後ホテル日航八重山の大浴場に行って脱力し、歩いて港へ。入浴料は毎年上がって一人1600円で、我々は割引券があったのでよかったのですが、高いですね。日航さん、もう少し安くして下さいね。

で、日航から歩いて港に向かいました。途中、きいやま商店の前を通って桟橋に向かいましたが、途中移動バーを見つけてビールをいただきました。昨年からやっている店だそうです。バーテンダーはニューヨークのバーテンダー証を持っていて、ソムリエ資格も持っている方です。一杯500円、ありがたいですね。とても感じのいい店です。石垣島に来て、港辺りを散策するときに寄ってみて下さい。お薦めします。
5日です。おかげさまで昨日まで忙しく宿の仕事をさせてもらっていました。
三が日はかなり寒かったのですが、昨日今日は暖かい。
昨日は午後から二人で石垣島で正月をしてきました。
買物の後、図書館で静かに過ごし、焼肉「やまもと」さんへ。
「やまもと」は宿をつくるまえにお隣に住んでいたので、新年のご挨拶をしました。
おかみさんも大将も店の若い方も、変わらずにお元気で、肉が美味しいだけではない店が気持ちいいのです。
その後ホテル日航八重山の大浴場に行って脱力し、歩いて港へ。入浴料は毎年上がって一人1600円で、我々は割引券があったのでよかったのですが、高いですね。日航さん、もう少し安くして下さいね。
で、日航から歩いて港に向かいました。途中、きいやま商店の前を通って桟橋に向かいましたが、途中移動バーを見つけてビールをいただきました。昨年からやっている店だそうです。バーテンダーはニューヨークのバーテンダー証を持っていて、ソムリエ資格も持っている方です。一杯500円、ありがたいですね。とても感じのいい店です。石垣島に来て、港辺りを散策するときに寄ってみて下さい。お薦めします。
Posted by すかぶらオーナー at
19:29
│Comments(0)
2014年12月21日
竹富島も寒いんです
おはようございます。
今月に入って本州への寒波襲来が大きく取り上げられていました。
竹富島も流石に寒い……と言うと叱られそうですが、寒い。
最低気温が13度なんて日が何度も続いています。
北風が吹くので体感気温はかなり下がります。
お越しになる方は必ず風を防ぐ上着をお持ちくださいね。

今朝、窓ガラスに小鳥が体当たりしてしまって、大きな音がしました。
我が家は庭に木が多く緑がガラスに映っているので時々バードストライクが起こります。
ノビタキでしょうか?毎日庭でエサを探しています。
幸い脳震盪で済んだようで、30分ほどボンヤリしていましたが、飛んでいきました。
取が窓にぶつからないように猛禽の形の切り抜きを貼っているのですが、効果があるのか……。
どなたか教えてもらえたら……。

今月に入って本州への寒波襲来が大きく取り上げられていました。
竹富島も流石に寒い……と言うと叱られそうですが、寒い。
最低気温が13度なんて日が何度も続いています。
北風が吹くので体感気温はかなり下がります。
お越しになる方は必ず風を防ぐ上着をお持ちくださいね。

今朝、窓ガラスに小鳥が体当たりしてしまって、大きな音がしました。
我が家は庭に木が多く緑がガラスに映っているので時々バードストライクが起こります。
ノビタキでしょうか?毎日庭でエサを探しています。
幸い脳震盪で済んだようで、30分ほどボンヤリしていましたが、飛んでいきました。
取が窓にぶつからないように猛禽の形の切り抜きを貼っているのですが、効果があるのか……。
どなたか教えてもらえたら……。
Posted by すかぶらオーナー at
10:05
│Comments(0)