2015年02月23日
デイゴが咲きました
港に向かうスンマシャーの近くのデイゴが咲き始めています。

見ごろは毎年3月から4月といわれています。
卒業式や入学のシーズンに咲くので校庭によく植えてありますね。
そんな門出の記憶から沖縄の県花となっているのでしょうか。
ただ、「デイゴの花がきれいに咲くと台風の当たり年」といわれて、花にとっては迷惑な話ですね。
木を弱らせるヒメコバチの駆除が功を奏して沢山の芽がついています。
写真は2日前なので、今日は沢山咲いているでしょう。
花言葉が「夢」だそうで、それも春らしいではありませんか。

見ごろは毎年3月から4月といわれています。
卒業式や入学のシーズンに咲くので校庭によく植えてありますね。
そんな門出の記憶から沖縄の県花となっているのでしょうか。
ただ、「デイゴの花がきれいに咲くと台風の当たり年」といわれて、花にとっては迷惑な話ですね。
木を弱らせるヒメコバチの駆除が功を奏して沢山の芽がついています。
写真は2日前なので、今日は沢山咲いているでしょう。
花言葉が「夢」だそうで、それも春らしいではありませんか。
Posted by すかぶらオーナー at 17:39│Comments(0)